fc2ブログ

ラベンダーと南仏プロヴァンス

ラベンダーなら何でも大好きな管理人が、南仏プロヴァンスへのラベンダー畑探しの旅のことから、お気に入りのラベンダーグッズまで、ラベンダーのすべてを紹介しています。

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

管理人プロフィール




今から20年も前のこと・・・

北海道へ旅行に出掛けた。
札幌、小樽、函館・・・
そして、ガイドブックで目に止まった北海道富良野

ラベンダー??

はじめて聞いた花の名前。
自然界で一面緑色とか青、黄、白・・・とかはよくあるけれど、
一面青紫色??

そんな光景など見たことがなくて、
一度見てみたいと行ってみた。

そして・・・

まず、その色の美しさに感動した。
青紫色の花は他にもいろいろあるけれど、
ラベンダーのそれは、まるで一面青紫色のじゅうたんのよう。

花に近づけば、これまた今までに出会ったことのない凛として高貴な香り
その芳香にすっかり魅せられた




さらにさらに、はじめて飲んだラベンダーティー。
こんな香りと品のいい味は飲んだことがない。

姿よし、香りよし、味よしの三拍子そろったラベンダー
その姿と香りと味に一瞬にして虜になってしまった・・・

ハーブの女王”“香りの女王と言われるのも納得ですよね。
以来、「何でもかんでもラベンダー」




色ならラベンダー色
香りはもちろんラベンダーの香り
(人工的、化学的なものはだめ、あくまで自然のもので)
ホッとしたいときは迷わずラベンダーティー
(ラベンダーの花だけの究極のラベンダーティーもおすすめです^^)
インテリアの必須アイテムはラベンダー柄

そして夢は・・・





窓を開けば庭一面のラベンダー畑
ベッドは“ハイジの干し草ベッド”ならぬ“ラベンダーのベッド”
まくらもラベンダーまくら
衣類やタオル、シーツ類にもラベンダーの香りをつけて

タンスやクローゼットの中にはラベンダーのサシェ
もちろん部屋のあちこちにラベンダーのポプリを飾り

朝はカフェオレと、トーストにバターをうすく塗って
ラベンダーはちみつをたっぷりとかけて
3時のおやつはラベンダー入のクッキーとラベンダーティー


そうそう、忘れてはいけないのが化粧品
ラベンダー石けんで顔を洗って
ラベンダーの化粧水にラベンダーの乳液
最後はラベンダーのクリームで仕上げを。

お化粧をしている間中、ラベンダーの香り。
ず~っとラベンダーの色と香りと味に包まれていたいな・・・・

ラベンダー

・・・とはいえ、花が咲く6~7月の大事な時期に
じとじと、じめじめの梅雨がある日本の気候は
乾燥を好むラベンダーにとっては致命的。

この時期、ポプリも湿気で香りが悪くなったり
最悪の場合はかびがはえたり、
日本(北海道以外)ではなかなか居心地が悪いようです。

富良野で買ってきた「栽培セット」も、
上手に育てられませんでした。
後に苗で買って、庭に植えたラベンダーも枯れてしまって。

だから、本当のあこがれはやはり

南仏プロヴァンス

プロヴァンスのラベンダー

360度見渡すかぎりのラベンダー畑。
一面青紫色の大海原。

いや~~こんな光景、世界どこを探してもそうそうないよね~~

そんなわけで、夢は富良野からラベンダーの故郷、南仏プロヴァンスへ。
永住?・・・いえいえ、まずは「ラベンダー畑」を探しに行ったのです・・・
(そしていつかは・・・夢の夢のまた夢の夢です・・・^^;)

関連記事

| 初めての方へ | 09:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://lavandeprovence.blog.fc2.com/tb.php/5-801b5206

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>