こんな使い方も美味しいです

最近、近くのスーパーでも見かけるようになった「ハーブ塩」
南仏プロヴァンスなど地中海沿岸では
乾燥した地中海性気候のおかげで
ラベンダーはじめ、さまざまなハーブが収穫され
家庭料理でも多くのハーブが使われています。
「エルブ・ド・プロヴァンスHerbe de Provence」
プロヴァンスのハーブとして
伝統的なミックスハーブの配合があり
市販されているものも多くあります。
数年前、パリに行ったときに
ラベンダー入りの「ハーブ塩」を見つけ
思わず手にしてしまいました。

ラベンダー入りの「ハーブ塩」は初めてで
料理にかけて食べてみたら
これが、大ヒット!
おいしいこと。
それ以来、「ハーブ塩」も気に入って使っています。
日本でも売っていないかと探していますが
“ラベンダー入り”は見つかりません。
ならば、え~い、自分で作ってしまえ。
手作り「ハーブ塩」です^^
☆塩にまぜる
塩は上部をグルグルを回し、
使う度毎にがりがりと砕くタイプを使います。
(こしょうでよくみるタイプです)
中身が減って少しすき間ができたら
ラベンダーの食用乾燥花を適量いれて
よく塩とかき混ぜます。
ラベンダーの花の香りのする塩になっておいしいです。
肉でも魚でもなんにでも合います。
ほかのハーブを加えてもいいと思います。
いちばんシンプルに、
「塩むすび」と「ゆで卵」がヒットでした^^
☆ラベンダー風味の砂糖
砂糖入れのなかに入れておくと、
浸透圧でラベンダーの香りの成分が砂糖に出て
ラベンダー風味の砂糖が作れます。
砂糖は少し湿っぽい感じになりますが
紅茶などに使うと、簡単にラベンダー風味を楽しむことができます。
この方法は初めて知りました。
とても美味しそうです~
さっそく試してみようと思います。
| その他使い方 | 22:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑