fc2ブログ

ラベンダーと南仏プロヴァンス

ラベンダーなら何でも大好きな管理人が、南仏プロヴァンスへのラベンダー畑探しの旅のことから、お気に入りのラベンダーグッズまで、ラベンダーのすべてを紹介しています。

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

このサイトについて

ラベンダー畑


北海道富良野で初めてラベンダーを見たとき
一面青紫色のじゅうたんに

この世にこんな色の風景ってあっただろうか・・・

そう思いました。

近づいてみれば、何とも言えない繊細で高貴な香り。
清々しく凛とした香りを漂わせています。
ハーブティーにすれば口いっぱいに広がる爽やかな味。

今までこんな色も香りも味も出会ったことがない・・・
すべてが衝撃的でした。

以来、色よし、香ってよし、味わってよし
3拍子そろったラベンダーにすっかり魅せられてしまいました。

そしてついに、ラベンダーの故郷の南仏プロヴァンスまで
“ラベンダー畑”探しの旅に出掛けてしまいました。

そこで出会った野生の原生ラベンダー。

それまで、ラベンダーというと、
一面青紫色の高貴で華やかなイメージがありました。

でも、木も草も生えないような乾燥し荒涼とした苛酷な環境の
高い山の岩肌に、ただ1株、凛と美しくたたずんでいた
原生ラベンダー、真正ラベダーの姿。
そこにラベンダーの真の姿、真の魅力をみました。

初夏になると、青紫色の花を咲かせ、
その美しい姿と凛とした高貴な香りは多くの人を魅了しています。

花からとれる上質のエッセンシャルオイル(精油)は
主に香水や化粧品の原料として使われますが
「万能精油」と言われるほど多くの効能があり
医療や美容にもその力を十二分に発揮しています。

開花期に集められたはちみつは
フローラルですっきり爽やかな味が魅力です。

花はドライフラワーとして飾って楽しむほか
匂い袋などさまざまに使うことができます。

乾燥花は飲んだり食べたりすることもでき
ラベンダーティーはじめ、料理やお菓子に使うことができます。

花から茎まで、一切余すところなく
その魅力や力をわたしたちに分け与えてくれる
まさにハーブの女王、香りの女王。

そのラベンダーの魅力のすべてを
少しでも多くの方にお伝えしたい、共有したいと思い
このサイトを立ち上げました。

少しでも役立つ情報を発信していきたいと思っています。
誤った点や不足な点、新たな情報等ありましたら
教えていただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。



※このサイトでは、100種近くほどあるといわれる品種のなかでも
すべてにおいて優れている
アングスティフォリア系とラバンディン系にテーマを絞って紹介しています。

※ここで紹介している香りや味を楽しむレシピでも
乾燥させても青紫色が残り、芳香も変わらない
アングスティフォリア系の花を使うことをおすすめします。


ラベンダーは6月24日の誕生花です

ラベンダーイメージ
スポンサーサイト



| 初めての方へ | 07:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

管理人プロフィール




今から20年も前のこと・・・

北海道へ旅行に出掛けた。
札幌、小樽、函館・・・
そして、ガイドブックで目に止まった北海道富良野

ラベンダー??

はじめて聞いた花の名前。
自然界で一面緑色とか青、黄、白・・・とかはよくあるけれど、
一面青紫色??

そんな光景など見たことがなくて、
一度見てみたいと行ってみた。

そして・・・

まず、その色の美しさに感動した。
青紫色の花は他にもいろいろあるけれど、
ラベンダーのそれは、まるで一面青紫色のじゅうたんのよう。

花に近づけば、これまた今までに出会ったことのない凛として高貴な香り
その芳香にすっかり魅せられた




さらにさらに、はじめて飲んだラベンダーティー。
こんな香りと品のいい味は飲んだことがない。

姿よし、香りよし、味よしの三拍子そろったラベンダー
その姿と香りと味に一瞬にして虜になってしまった・・・

ハーブの女王”“香りの女王と言われるのも納得ですよね。
以来、「何でもかんでもラベンダー」




色ならラベンダー色
香りはもちろんラベンダーの香り
(人工的、化学的なものはだめ、あくまで自然のもので)
ホッとしたいときは迷わずラベンダーティー
(ラベンダーの花だけの究極のラベンダーティーもおすすめです^^)
インテリアの必須アイテムはラベンダー柄

そして夢は・・・





窓を開けば庭一面のラベンダー畑
ベッドは“ハイジの干し草ベッド”ならぬ“ラベンダーのベッド”
まくらもラベンダーまくら
衣類やタオル、シーツ類にもラベンダーの香りをつけて

タンスやクローゼットの中にはラベンダーのサシェ
もちろん部屋のあちこちにラベンダーのポプリを飾り

朝はカフェオレと、トーストにバターをうすく塗って
ラベンダーはちみつをたっぷりとかけて
3時のおやつはラベンダー入のクッキーとラベンダーティー


そうそう、忘れてはいけないのが化粧品
ラベンダー石けんで顔を洗って
ラベンダーの化粧水にラベンダーの乳液
最後はラベンダーのクリームで仕上げを。

お化粧をしている間中、ラベンダーの香り。
ず~っとラベンダーの色と香りと味に包まれていたいな・・・・

ラベンダー

・・・とはいえ、花が咲く6~7月の大事な時期に
じとじと、じめじめの梅雨がある日本の気候は
乾燥を好むラベンダーにとっては致命的。

この時期、ポプリも湿気で香りが悪くなったり
最悪の場合はかびがはえたり、
日本(北海道以外)ではなかなか居心地が悪いようです。

富良野で買ってきた「栽培セット」も、
上手に育てられませんでした。
後に苗で買って、庭に植えたラベンダーも枯れてしまって。

だから、本当のあこがれはやはり

南仏プロヴァンス

プロヴァンスのラベンダー

360度見渡すかぎりのラベンダー畑。
一面青紫色の大海原。

いや~~こんな光景、世界どこを探してもそうそうないよね~~

そんなわけで、夢は富良野からラベンダーの故郷、南仏プロヴァンスへ。
永住?・・・いえいえ、まずは「ラベンダー畑」を探しに行ったのです・・・
(そしていつかは・・・夢の夢のまた夢の夢です・・・^^;)

| 初めての方へ | 09:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

相互リンクについて

当サイトはリンクフリーです。相互リンクも随時募集中です。
※掲載が不適切だと思われるサイト様にはお断りさせて頂くことがあります。



サイト管理人様へ

関連サイト様との相互リンクも大歓迎です。
相互リンクをして頂ける際、当サイトへのリンク情報は下記の通りでお願い致します。

サイト名:ラベンダーと南仏プロヴァンス

URL:http://lavandeprovence.blog.fc2.com/

紹介文:ラベンダーなら何でも大好きな管理人が、
    南仏プロヴァンスへのラベンダー畑探しの旅のことから
    お気に入りのラベンダーグッズまで、
    ラベンダーのすべてを紹介しています。


相互リンクをして頂ける管理人様は、お手数ですが
当サイトへのリンク完了後に 貴サイトのサイト名・URL・紹介文を、記載の上
サイドバーのメールフォームより ご一報頂けますようお願い致します。


ラベンダーイメージ

| 初めての方へ | 22:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

お問い合わせ

管理人へのお問い合わせはお気軽に、サイドバーのメールフォームよりご送信下さい。


ラベンダーイメージ

| 初めての方へ | 23:52 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |